BB栽培初心者の「はむ」がゆるーりとお送りするブログです。
ブルーベリー以外の記事が多いのもご愛嬌(´∀`)
※画像の表示が小さいですが、クリックで拡大しますのでじっくり見てやってください♪
カウンター
プロフィール
HN:
はむ
性別:
男性
自己紹介:
2006年の夏にティフブルーを買ってからあれよあれよという間にBBにはまってしまいました。
まだまだまだまだ素人ですが、どうぞよろしくしてやってください。
from 東京
まだまだまだまだ素人ですが、どうぞよろしくしてやってください。
from 東京
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
メール
連絡はこちら↓からどうぞ
☆を@に変えてくださいね。
majidesuka1017☆yahoo.co.jp
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、大学の講義で樹病について勉強しているのですが、
これが結構おもしろいです。
こういう趣味をしていてよく聞く病名がわんさか出て来ます。
そんな中に「さび病」というのがありますよね。
さび病は簡単に言うと葉に赤褐色のサビ色をした斑点が出てきて、
葉全体に広がっていき、最終的には落葉させてしまう病気です。
ブルーベリーにもときどき出てきますよね。
前はどこかのナーセリーのブルーベリー苗が集団感染していたような(汗)
さび病は木を即死させるほどの力はありませんが、
だんだんと衰弱させ、最終的には枯死してしまうかもしれません。
今までさび病についてあまり知らなかったので、
講義を聞いていて驚いたのは、
さび病は1種類の植物にずっと生息しているわけではない
ということです。
例えば、有名な「梨」ですがこれはさび病(赤星病)が大敵なんです。
ですが、このさび病菌は梨の葉が落葉すると、違う植物に飛んでいきます。
その植物は「ビャクシン」類で、そこで越冬します。
そして梨に葉が着く頃にまた梨へと帰っていきます。
このビャクシンのような存在のことを「中間宿主」とよびます。
ほんとに菌類なの?というくらいの移動っぷりです(笑)
つまり、梨の近くにこのビャクシンがあるとさび病が大発生し、梨が弱っていくんです。
そのため、梨の生産地では法律によって、ビャクシンの植樹が禁止されています。
これを知らずに造園家がビャクシン類を植えてしまうと、信用がた落ちです。気をつけないといけませんね。
とてつもなく長くなりましたが、
ブルーベリーに話を戻します!
講義でいただいた資料には、もちろんブルーベリーさび病なんていうのは書いていないのですが、ツツジ科についての記述はあります。
まぁブルーベリーにあてはまるかどうかは疑問なのですが、その資料によりますと、ツツジ科の中間宿主は「トウヒ類」だそうです。
ということは、近くにトウヒ類が無ければ、そこまでさび病菌が繁殖することもないのではないでしょうか。
逆に、トウヒ類があったら・・・(;´Д`)
とまー憶測&駄文ではありましたが、少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。
それではノシ
これが結構おもしろいです。
こういう趣味をしていてよく聞く病名がわんさか出て来ます。
そんな中に「さび病」というのがありますよね。
さび病は簡単に言うと葉に赤褐色のサビ色をした斑点が出てきて、
葉全体に広がっていき、最終的には落葉させてしまう病気です。
ブルーベリーにもときどき出てきますよね。
前はどこかのナーセリーのブルーベリー苗が集団感染していたような(汗)
さび病は木を即死させるほどの力はありませんが、
だんだんと衰弱させ、最終的には枯死してしまうかもしれません。
今までさび病についてあまり知らなかったので、
講義を聞いていて驚いたのは、
さび病は1種類の植物にずっと生息しているわけではない
ということです。
例えば、有名な「梨」ですがこれはさび病(赤星病)が大敵なんです。
ですが、このさび病菌は梨の葉が落葉すると、違う植物に飛んでいきます。
その植物は「ビャクシン」類で、そこで越冬します。
そして梨に葉が着く頃にまた梨へと帰っていきます。
このビャクシンのような存在のことを「中間宿主」とよびます。
ほんとに菌類なの?というくらいの移動っぷりです(笑)
つまり、梨の近くにこのビャクシンがあるとさび病が大発生し、梨が弱っていくんです。
そのため、梨の生産地では法律によって、ビャクシンの植樹が禁止されています。
これを知らずに造園家がビャクシン類を植えてしまうと、信用がた落ちです。気をつけないといけませんね。
とてつもなく長くなりましたが、
ブルーベリーに話を戻します!
講義でいただいた資料には、もちろんブルーベリーさび病なんていうのは書いていないのですが、ツツジ科についての記述はあります。
まぁブルーベリーにあてはまるかどうかは疑問なのですが、その資料によりますと、ツツジ科の中間宿主は「トウヒ類」だそうです。
ということは、近くにトウヒ類が無ければ、そこまでさび病菌が繁殖することもないのではないでしょうか。
逆に、トウヒ類があったら・・・(;´Д`)
とまー憶測&駄文ではありましたが、少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。
それではノシ
PR
この記事にコメントする
無題
大変勉強になりました!
慌ててトウヒって何だろうと検索してみましたが、我家近辺では見ていません、一安心ではありますが、何処に有るやもしれません。
しかし、行ったり来たりと忙しい菌ですね。
こういう授業ならすら〜っと頭に入りそうです(^^)
慌ててトウヒって何だろうと検索してみましたが、我家近辺では見ていません、一安心ではありますが、何処に有るやもしれません。
しかし、行ったり来たりと忙しい菌ですね。
こういう授業ならすら〜っと頭に入りそうです(^^)
Re:無題
たぶん間違った情報ではないと思います(笑)
うちではあまりさび病をみかけたことがないのですが、かいづさんのところではどうですか?
トウヒがなくてもやはり落ち葉とかに胞子は付着して発症するんでしょうね。
こうやって身近に関係してくる授業だとおもしろいです♪
来週で最後の講義なので残念です。
うちではあまりさび病をみかけたことがないのですが、かいづさんのところではどうですか?
トウヒがなくてもやはり落ち葉とかに胞子は付着して発症するんでしょうね。
こうやって身近に関係してくる授業だとおもしろいです♪
来週で最後の講義なので残念です。
Re:無題
無いなら良かったですね♪食害後はうちもよく見かけます・・・
いえ、来年の卒業になります。
いえ、来年の卒業になります。
無題
サビ病・・・うちも今年某ナーセリーから購入した苗に見られましたので、とても勉強になりました(笑)
大学の授業・・・楽しそうですね~
植物の事をあまり知らないので、興味津々ですよ。
そろそろ卒業なのですね。
最後の講義・・・楽しんできて下さいね!
大学の授業・・・楽しそうですね~
植物の事をあまり知らないので、興味津々ですよ。
そろそろ卒業なのですね。
最後の講義・・・楽しんできて下さいね!
Re:無題
某ナーセリーのさび病被害話題になりましたよね。その後いかがですか?
こういう植物関係の授業は楽しいです、実際に使えたりもしますしね〜
卒業は来年になりますが、大学生活は早いものです(;´Д`)
今年はあまり授業もないですので卒論や就活ばかりになりそうです。
こういう植物関係の授業は楽しいです、実際に使えたりもしますしね〜
卒業は来年になりますが、大学生活は早いものです(;´Д`)
今年はあまり授業もないですので卒論や就活ばかりになりそうです。
Re:無題
少しでも参考になれば幸いです。中間宿主がないといいですねー